Gitlabって
GitHubを使用したいがセキュリティの関係とか大人の諸事情(¥)で使えなかったりする場合、GitHubクローンっていうのがあります。その中でも一押しなのが「GitLab」。Omnibus版 を使えばセットアップも簡単だしVagrantだったら…まあそのまま初期運用でも問題なしなのでいつものごとく10分クッキング。
前提条件
Vagrant もしくは、CentOS6.5 の環境を構築済みであること。あと2014/06/10現在のインストール方法です(Omnibus版は頻繁にアップデートされる)。
RPM のダウンロードと設定
Omnibus版でも最新版を使いたいって設定ね。まずchefで必要な情報を設定まで行う。
1
2
3
4
5
| $ curl -o gitlab-6.9.2_omnibus-1.el6.x86_64.rpm https://downloads-packages.s3.amazonaws.com/centos-6.5/gitlab-6.9.2_omnibus.1-1.el6.x86_64.rpm
$ sudo yum install openssh-serve
$ sudo yum install postfix
$ sudo rpm -i gitlab-6.9.2_omnibus-1.el6.x86_64.rpm
$ sudo su gitlab-ctl reconfigure
|
Nginx の設定
ディレクトリが既に存在するときもあるけど。、ああ。手順としてね。
1
2
| % sudo mkdir /etc/gitlab
% sudo vi /etc/gitlab/gitlab.rb
|
/etc/gitlab/gitlab.rb
えんじんえっくす、をつかうのだよ。sudo vi /etc/gitlab/gitlab.rb
を実行して下記の内容をはりつける。
1
2
3
4
| external_url "http://localhost"
unicorn["worker_processes"] = 1
postgresql["shared_buffers"] = "128MB"
postgresql["effective_cache_size"] = "32MB"
|
再設定と起動
1
2
| % sudo gitlab-ctl reconfigure
% sudo gitlab-ctl start
|
アクセス
Nginx は、80で立ち上がるので Vagrant で port fowrd しておく。
1
2
3
| config.vm.define :web do |web|
web.vm.network :forwarded_port, guest: 80, host: 9999, host_ip: "127.0.0.1"
end
|
上記の設定だと http://localhost:9999
とすれば、アクセス可能。
初期ユーザでログイン
GitLab の初期アクセス。
1
2
| User: admin@local.host
Password: 5iveL!fe
|